- 深夜、早朝問わず、24時間スタッフが待機しております。
- お見積りだけ、当日にお届けすることも可能です。
- 事前にご相談が無くてもご依頼可能です。
- 「搬送のみ」も承ります。

葬儀に参列すると、会葬礼状などと一緒に塩を渡されることがあります。これは、「お清めの塩」とよばれ、地域や宗教によっては渡されない場合もあります。「お清めの塩」は、もともとは神道の考え方からきたもので、死を「穢れたもの」としてとらえ、体に塩をふりかけることで清めるという考え方からきたものです。 神道では、死を「穢れ」と考える一方で、仏教では死は「成仏(仏に成る)」と考えられ、死を穢れとしては受け止めていません。生と死は一体と考えられているのです。仏教の中でも、特に浄土真宗では「誰でも浄土に行くことができる」という教えのもと、清めるという行為は正しくないとされ、塩を用いたりしません。ただし、日本古来の宗教に属している場合や地方の慣習や迷信が根強い地域などでは、仏教の宗派にかかわらず配られているようです。神道では、死を「穢れ」と考えられていますが、清めの塩で、故人様の霊を祓うという意味ではなく、人の死に際して寄り付いてきた邪気を祓うという意味になります。 決して故人様を冒涜しているわけではありません。
お気軽にご相談ください。
私たち葬儀プランナーが承ります