- 深夜、早朝問わず、24時間スタッフが待機しております。
- お見積りだけ、当日にお届けすることも可能です。
- 事前にご相談が無くてもご依頼可能です。
- 「搬送のみ」も承ります。
お葬式のマナーと基礎知識
香典について
香典とは、通夜・告別式に出席する際、故人様の霊前に供える金品です。いつどこで渡すのか、いくら包めばいいのか、多くの人を悩ますポイントでもあります。世間一般でのマナーはどうなっているのか、確認しておきましょう。
【香典の金額】
一般的に、香典は故人様・ご遺族様との関係が深いほど多く包みます。ただし、送る側の年齢、社会的地位、葬儀の規模、習慣・しきたりなどによって変動するものです。一家の主が亡くなった場合、多めに包む傾向にあります。香典を多く包みすぎるのも、問題があります。金額が大きすぎると、香典返しの時にかえってご遺族様を悩ませてしまいます。
【香典はいつ持参する?】
香典は、通夜か告別式のどちらかに持参します。両方に参列する場合は、通夜に渡す例が多いようです。通夜や告別式にどうしても参列できない場合は、香典を郵送しましょう。不祝儀袋に包み、お悔やみの手紙を添えて、現金書留で送りるようにします。
【不祝儀袋(ぶしゅうぎぶくろ)とは】
不祝儀袋とは、香典袋とも言って、通夜や告別式、法事などの際に金品を包むのに使う袋のことです。 霊前にそなえる金銭は、間違ってもむき出しで手渡してはいけません。黒白などの水引を結んだ不祝儀袋(別名:香典袋)に入れて渡します。不祝儀袋は、故人様の宗教や香典の金額によって、違った袋を使用します。宗教によって表書きも変わります。 葬儀の日時を確認するとき、一緒に宗旨宗派の確認をしておくと役立ちます。
【不祝儀袋(ぶしゅうぎぶくろ)の主な表書き】
【不祝儀袋の注意点】
不祝儀袋には、お札の向きをそろえて、中包みを開けて表面が見えるように包みます。新札や古いお札は避けましょう。新しいお札には、折り目を入れるなど工夫します。中包みの表中央部分に金額、裏に金額、住所、氏名を必ず記入します。金額は漢数字(壱、弐、参)で書いておきます。のり付けは不要です。黒白、白銀、銀、白の水引を、忌事を二度と繰り返さないよう、結び切りの形にして不祝儀袋にかけます。
■名前は薄墨で記入
自分の名前は薄墨で書くのが正式。薄墨の筆ペンか、筆で書きましょう。由来は、「涙で墨が薄くなる」という意味からのようです。 場所は水引の下の中央です。略さずにフルネームで書きましょう。
不祝儀袋の表書きは、故人様(または喪家)の宗教によって異なります。できれば訃報の連絡を受けた時に宗教を確認し、ふさわしい表書きを記しましょう。 急な訃報等で宗教を確認できない場合は、表書きを「御霊前」としておくのが無難です。どんな宗教でも問題はないとされています。
【不祝儀袋の水引の種類】
ご祝儀袋や不祝儀袋に添えられる、和紙を縒って紙縒り(こより)状にした紐飾りを、水引と言います。 水引は元々、神様へのお供え物として贈られる神聖で清浄なものに結ばれていました。
▼水引の色
水引の色合いは金が一番格式が高く、次に銀・紫・赤・藍・黄と続き、最も格式が低いのが黒とされています。通夜や葬儀などの香典袋には、「黒白」「双銀」「紫銀」「黄白」が用いられのが一般的です。黒には喪に服すという意味もありますが、一般的に用いられているのは格式としても無難であるということでもあります。 京都や北陸地方では、「黄白」の水引の香典袋を使用することがあるようです。また、「双銀」は昔は無かったもので、正式な決まりはありませんが「黒白」を使う地域で比較的高額を包む場合使われる傾向があるようです。
神式では、「黒白」か「双白(白1色)」「双銀」を使用します。キリスト教式では、香典袋ではなく、白無地の封筒でも可能です。 「御霊前」の場合には、「黒白」か「双銀」の香典袋でも結構です。ただし、蓮模様がついているものは避けます。 「お花料」の場合には、十字のついたキリスト教専用の香典袋を使用してください。
▼水引の結び方
<あわじ結び>
結び切りの一種で、慶事・弔事両方に用いられます。弔事には黒白、または双銀を使います。「末永くつきあう」という意味で、お寺のお布施にも用いられます。
<結び切り>
固く結ばれた解くのが難しい結び方です。弔事は繰り返してほしくないことなので、一度結んだらほどけないように結び切りにします。「繰り返さない」という意味で、二度目があってはならない結婚祝い、弔事、病気見舞い、災害見舞いなどに使います。
<蝶結び>
何度あってもいいお祝い事や一般贈答に使います。弔事や病気見舞いに使用すると、「不幸を重ねる」「病気を繰り返す」という意味となってしまいますので注意しましょう。ただし、地域によっては使用する場合もあり周囲の方に確認が必要です。また、心付けや寺院の行事などに使用する場合もあります。
費用や葬儀会場、流れなどの不安をすぐに解決いたします
- 事前相談・お見積りは無料です
-
- 24時間365日早朝・深夜でも対応いたします0120-108-783
お気軽にご相談ください。
私たち葬儀プランナーが承ります
-
相談員 永野
葬儀プランナー -
相談員 矢本
葬儀プランナー
お急ぎの方は
今すぐお電話ください。
- 24時間365日早朝・深夜でも対応いたします0120-108-783
ご危篤・ご逝去でお急ぎの方へ
病院・ご自宅、その他何処へでもすぐにお迎えにあがります。
アクセス
- 会社名
- 株式会社瀬田花屋
- 所在地
- 〒346-0106
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲5213-2
- アクセス
- 電車
JR宇都宮線「久喜駅」西口より朝日バス【菖蒲仲橋行き】へご乗車いただき【仲井バス停】で下車、徒歩1分
自動車
圏央道「白岡菖蒲インター」より15分 東北自動車道「久喜インター」より20分 モラージュ菖蒲すぐそば